子どもの矯正治療
私達は歯並びの悪いこと(歯列不正)を単に見た目だけの話ではなく、歯と顎のバランスが崩れた病気だと考えます。
矯正治療は歯並びの美しさだけではなく、噛み合わせも考慮して進めていきます。
歯並びが悪くなる原因のほとんどは、永久歯が生えるスペースが足りないことです。
つまり、子どものころに顎が正しく成長すれば、永久歯がきれいに並びます。
Biotherapy(生物 学的機能療法)とは、歯並びが悪くなった原因を特定し、対処することです。
例えば、食事の内容や方法、悪い習慣などを確認し、必要に応じてアドバイスをおこないます。
つじむら歯科医院では、生活習慣をお尋ねしたうえで、必要な治療をご提案いたします。
Biotherapy(生物学的機能療法)だけでは歯並びの改善が難しい場合は、矯正装置を使用したメカニカルな矯正治療をご提案したします。
当院では、床矯正装置やネオキャップ・ビムラー矯正、マウスピース型矯正装置(インビザライン)、ワイヤー矯正など幅広く矯正装置をご用意しております。
可能な限り、お子さまの負担を軽減しながら矯正治療を行うことを心がけておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
子どものうちに矯正するメリット
抜歯をせずに矯正できる可能性が高い
重度の不正歯列の矯正には、抜歯が必要な場合があります。子どもの場合、顎の骨が柔らかいため、床矯正装置やネオキャップ・ビムラー矯正で柔軟に広げることが可能です。歯が並ぶスペースが広がることで、仕上げにブラケット矯正が必要になっても、歯を抜かずに治療できる可能性が高まります。
口腔ケアがしやすくなる
不正歯列の場合、一般的に歯ブラシが当たりにくくケアがしにくいと言われています。不衛生になるとよりむし歯や歯周病のリスクが高まります。歯並びを整えて、歯ブラシが届きやすい環境を作ることで、むし歯や歯周病の予防に繋がります。
歯列矯正による痛みが少ないと言われています
成長を活用しながら治療ができるため、力で動かす矯正に比べて痛みが少ないことが言われています。矯正装置自体もシンプルで装着時の痛みもほとんどありません。
虫歯や歯周病を予防しやすくなります
生えたばかりの永久歯は、乳歯と混在することでデコボコとした歯並びになります。そのため、歯ブラシがすみずみまで届かなくなり、虫歯や歯周病のリスクが高まります。また、生えたての永久歯は虫歯が進行しやすいため、入念な予防ケアが必要です。
矯正をはじめる時期について
歯列不正の中で受け口(反対咬合)といわれる状態の場合は3歳から5歳を目安に矯正治療をはじめることがありますが、おおむねつじむら歯科医院では小学1、2年生の頃からスタートすることをおすすめします。
実際には検診で指摘されたり、小学生になるタイミングで相談いただくケースが多いです。
歯の生え変わりには個人差が大きいですので、タイミングを逃さないようにご注意ください。
ネオキャップ・ビムラー矯正
つじむら歯科医院では子どもの時期の歯列矯正にネオキャップ・ビムラーという矯正方法を多く採用しています。
ネオキャップ・ビムラー矯正とは、夜寝るときにビムラーといわれる装置を装着して、お口の周りの筋肉を用いて顎の発育を促す矯正方法です。
歯並びは唇、舌の力や顎の動き方など機能の調和によって成り立ちます。
その機能に働きかけることで本人にあった正常なかみ合わせ(個性正常咬合)へ導きます。
ブラケット矯正のように、金属の矯正装置を歯に直接取り付ける方法ではないうえに、日中は外しておけるため、お子さまの負担を大きく軽減できます。
顎の成長を促すことで永久歯が生えてくるスペースを確保できれば、大人になってからの矯正治療の負担が軽減されます。重度の不正歯列では、抜歯が必要になるケースもあるため、お子さまの永久歯を守るためにも、小児矯正をご検討ください。